駿河台大学3年の今井隆生選手。
2022年箱根駅伝の出場切符を手にし、1月の箱根駅伝本番の走りが楽しみでありますが、過去、中学高校時代どんな成績をおさめていたのでしょうか。
また、教師をしていた今井隆生選手ですが、なぜ大学を編入してまで、マラソンンにこだわったのでしょうか。
今井隆生の出身中学は?
駿河台大学3年の今井隆生選手の中学生時代の成績は、見つかりませんでした。
今後分かり次第、ご紹介します。
今井隆生の出身高校は?
駿河台大学3年の今井隆生選手は、都立大泉高校に通っていました。
23区内の都立高校では最大の敷地があり、運動部が盛んな高校です。
高校では陸上部に所属しており、詳しい距離やタイムは分かりませんが、東京都の大会で10位というのが最高成績のようです。
そして思うように結果を出せずにいた3年生の時、北京オリンピックで、トライアスロンの井出樹里選手が日本人として初めて5位入賞を果たした姿を見て、トライアスロンへの転向を決意しました。
今井隆生の出身大学は?
駿河台大学3年の今井隆生選手は、都立大泉高校卒業後に、日本体育大学へ進学しました。
大学ではトライアスロンに転向し、関東学生トライアスロン選手権で準優勝し、詳細は分かりませんが、日本学生選抜にも2度出場し、世界大学選手権にも出場たそうです。
今井隆生選手の大学時代の成績は以下のとおりです。
日付 | 大会名 | 距離 | 記録 | 順位 |
---|---|---|---|---|
2011年度 | 関東学生トライアスロン選手権 | 2位 | ||
2012年度 | 関東学生トライアスロン選手権 | 2位 |
今井隆生の現在の成績は?
日本体育大学卒業後は、トライアスロン実業団のチームのケンズに入り、競技を続けました。
社会人1年目にして、関東トライアスロン選手権や日本デュアスロン選手権 U23で優勝し、ITU世界デュアスロン選手権 U23では8位入賞を果たしました。
しかし、目標としていた日本トライアスロン選手権では23位に沈み、そのまま伸び悩んでしました。
トライアスロンで食べていくのは難しいと考え、日体育大学時代に教員免許を取得していたことから2015年からは臨時採用で保健体育の教師の職に就きました。
そして2016年の日本トライアスロン選手権出場後に引退し、2017年より飯能市内の中学校で正式に教員として働き始めました。
しかし、2018年に教職の傍ら出場した大田原マラソンでは。2時間28分32秒の好記録で優勝し、パリマラソンにも派遣されています。
2020年には駿河台大学の心理学部の3年に編入。
同時に陸上部に所属し若い学生達に混ざって、箱根駅伝を目指すことになりました。
そして、率先して激しい練習をこなしながらも、兄貴分として指導陣と学生をつなぐパイプ役を担い、また公務員試験や教育実習へ臨むチームメイトには、自分の経験を踏まえたアドバイスや、履歴書の書き方の指導まで行っていたそう。
駿河台大学時代の自己ベストは、5000m 14分25秒、10000m 29分26秒、ハーフ 1時間5分36秒とチーム内でも上位に。
今年の箱根駅伝予選会では1時間05分53秒で全体205位、駿田台大学内では10人目となり、予選会8位通過に貢献しました。
今井隆生選手はチームの戦力となっているだけではなく、他大学にはいない以内唯一無二の存在となっていますね。
チームのモチベーションや組織力のアップにまで貢献しているようです。
徳本一善監督も始めから、その効果も狙って勧誘したのかもしれませんね。
今井隆生の強さの秘訣は?
今井隆生選手はスピードにおいては学生トップクラスとは言い難いですが、トライアスロンやフルマラソンで数多くの大会を経験し、海外の大会へも出場しています。
大会でロードを走った経験値は、学生の中では群を抜いているのではないでしょうか。
徳本一善監督は、今井隆生選手を「レースの勘があって職人のよう。安心して見ていられる」と評価していますが、その経験から磨かれたのでしょう。
またトライアスロンやフルマラソンで鍛えられた肉体的、精神的なタフさは強みになるでしょう。
また、駿河台大学では、駅伝部のチームメートにかつての教え子の永井竜二選手がいます。
今井隆生選手は中学校の体育教師時代に、駅伝チームをつくるために校内の足の速い生徒を集めて指導していました。
駆り出された生徒の中に、バスケットボール部だった永井竜二選手がいたそうです。
そして、数年たって、大学の駅伝部でチームメイトとして再会しました。
今井隆生選手も、かつての教え子に「ショボい姿は見せたくない」と思い、奮起しているそうです。
このように永井竜二選手を始め、数多くいる教え子達の存在も、今井隆生選手を強くしているのかもしれませんね。
今井隆生が休職して大学編入したのはなぜ?
箱根駅伝予選会 8位
箱根駅伝初出場本当に今日は仲間に助けてもらいました。
このチームに入れたこと、仲間と走れたことが僕の誇りです!!お正月、必ずリベンジします!!
このままじゃ終わりません!! pic.twitter.com/zpFjNDFfkz— 今井 隆生 (@T_MultiRunner) October 23, 2021
今井隆生選手は埼玉県の中学校に保健体育の教師として勤務し、陸上部の顧問も務めていました。
しかし、担任のクラスの中に不登校の生徒がおり、懸命にアプローチしたものの力になれず、力不足を感じたそうです。
そして、生徒たちに寄り添える教師になるため、心理学を学びたいと思ったと話しています。
「自分は根性論で鍛えられてきたが、今の子ども達にはもっと寄り添った指導が求められる。だから教育相談やカウンセリングなどを学びたい」と話しています。
そして教員の「自己啓発等休業制度」を使って、勤務先の中学校の近くにあった駿河台大学で心理学を学ぶことにしました。
駿河台大学を選んだ理由の一つには、徳本一善監督の存在があります。
徳本一善監督とは、トライアスロンを通して知り合い、勤務先が近くなってからは週末に駿河台大学のグラウンドで練習をさせてもらっていたそうです。
学生たちのそばで、時折徳本一善監督のアドバイスも、もらいながら走っていたのだとか。
そして「駿河台大学で心理学を勉強して、一緒に箱根駅伝に出場しよう。」という熱いエールを受け、徳本一善監督とともに箱根駅伝を目指すことを決めました。
生徒達の為に休職してまで学ぼうという姿勢は、とても素晴らしいです。
心理学の知識や箱根駅伝を目指した経験で、復職後は更に教師や人間としての幅が広がることでしょう。
今井隆生は結婚してる?
今井隆生選手は既婚で、現在3才の女の子が1人いるそうです。
奥様の詳しい情報は、今のところ見つかりません。
しかし、教員の「自己啓発等休業制度」を使って休職している間は、給料は出ないため、貯金を切り崩して生活しているそうです。
そんな状況になることを承知の上で、小さいお子さんを抱えながら夫の夢を優先できるとは、きっと素晴らしい奥様なのでしょうね。
今井は箱根駅伝で何区を走る?
今井隆生選手は箱根駅伝では、5区の山上りを希望しているそうです。
しかし、11月に「激坂最速王決定戦2021@ターンパイク箱根」が開催され、今井隆生選手も出場しましたが、全体35位と奮いませんでした。
この大会は実際の箱根駅伝の5区のコースとは異なりますが、同じ箱根で上りを体験でき、適性を見極めることができると、箱根駅伝出場校も多く参加する大会です。
この大会の結果から、徳本一善監督からは「このままでは箱根メンバーから外す。」と言われたそうです。
今井隆生選手を奮い立たせるために敢えての厳しい言葉をかけたのでしょうね。
本番まで、あと一カ月と少し、悔いの無いように励んでほしいですね。
今井隆生のプロフィール
箱根駅伝初出場を狙う #駿河台大学 が記録挑戦会1万メートルで苦戦 31歳の学生ランナー今井隆生「論外です」と危機感 https://t.co/DLk1DFDDLP #箱根駅伝 #スポーツ報知 pic.twitter.com/Lz07PTckKQ
— スポーツ報知・箱根駅伝情報 (@hochi_hakone) September 22, 2021
名前:今井隆生(いまい たかお)
出身地:東京都西東京市
身長:165cm
体重:52kg
今井隆生選手は東京都西東京市出身の選手です。
身長、体重を見てみると、大柄でパワーのある選手が、強い傾向にあるトライアスロンよりも、長距離に向いている体型ではないでしょうか。
まとめ
- 駿河台大学3年の今井隆生選手は身長165cm、体重52kgの長距離ランナー体型です。
- 今井隆生選手は東京都西東京市出身です。
- 高校は都立大泉高校に進学し、陸上部に所属していました。
- 大学は日本体育大学に進学し、陸上からトライアスロンに転向しました。
- 大学卒業後はトライアスロンの実業団のチームケンズに所属していました。
- トライアスロンに限界を感じ、臨時教員を経て中学校の保健体育の教師になりました。
- 現在は教員の休業制度を使って駿河台大学心理学部に編入し、同時に箱根駅伝出場を目指しています。
- 今井隆生選手は箱根駅伝で5区の山上りを希望しています。
箱根駅伝では、今井隆生選手の走りを、是非見てみたいですね。