料理研究家、グラフィックデザイナーという珍しい組み合わせの肩書を持つ飯塚有紀子さん。
彼女の料理研究家としての経歴を紹介します。
- 料理研究家兼グラフィックデザイナー飯塚有紀子さんの経歴
- 料理研究家兼グラフィックデザイナー飯塚有紀子さんの学歴
- 料理研究家兼グラフィックデザイナー飯塚有紀子さんの有名著書
- 料理研究家兼グラフィックデザイナー飯塚有紀子さんの年収
- 料理研究家兼グラフィックデザイナー飯塚有紀子さんの考え方や家族
飯塚有紀子/料理研究家の経歴は?
2000年 デザイナーとしての仕事のかたわら、お菓子教室un pur…(アンピュール)を開く
2002年 デザイン事務所退職
2019年12月 お菓子教室un pur…(アンピュール)終了
2020年 レシピサイト<eat at home>運営開始
料理研究家兼グラフィックデザイナー飯塚有紀子さんは大学卒業後、青山にあるデザイン事務所に入社し、デザイナーとして勤務。
2000年には、お菓子教室un pur…を開校。
お菓子教室の名前の「unpur…(アンピュール)」はフランス語で「純粋な」「まじりけのない」という意味があるそうです。
飯塚有紀子さんのお菓子に対するまっすぐな気持ちがこもっているような素敵な名前ですね。
お菓子教室un pur…は、1クラスは8人までの少人数制。個人のペースに合わせてじっくり学ぶことが出来ますね。
月替わりで学べる「マンスリークラス」と1年間でお菓子を学ぶ「ベーシッククラス」があります。
テーマは「家できちんと作るお菓子」
お菓子は作るより買う方が楽だし手軽に好きなものがいつでも食べられます。
しかし、手作りとなると手間も時間もかかります。
飯塚有紀子さんの教室では、暮らしの中でつくるお菓子がメイン。
身近な材料を使い、つくりやすい分量、配合を考えたシンプルなレシピがこの教室の特徴であり最大の魅力です。
旬の果物をお菓子にして楽しんだり、焼きたてを食べられるのも家庭での手作りならではの楽しみ方です。
贈る相手のことを想ってつくったり、大切な人にプレゼントする喜び。
この投稿をInstagramで見る
昔からその土地でつくられてきた各国の郷土菓子など、 何度もつくりたいと思うレシピが学べます。
教室の締めくくりは、みんなで試食をするそうです。
教室を始めたことで、飯塚有紀子さんのお菓子作りへの想いはどんどん強くなっていきます。
そして、2002年、飯塚有紀子さんは大きな決断をします。
手作りのお菓子をもっと知ってもらうために、料理研究家の道に専念するために、デザイン会社を退職します。
その後は、教室の他著書の出版や、NHKのみんなのきょうの料理にもレシピを紹介、飯塚有紀子さんのレシピは好評を博していました。
飯塚有紀子さんの書籍は、自らの経験を生かして、盛り付け、写真、書籍のデザインとレシピだけではなく、ビジュアル的な部分もすべてこなしてしまう飯塚有紀子さんのこだわりとセンスが詰まった1冊となっています。
また、デザインの才能や経験を生かし、レシピ本のデザインやパッケージデザインなども含めた商品開発を手掛ける仕事もしています。
お菓子の世界で活躍を続ける飯塚有紀子さん。活躍の場はどんどん広がります。
しかし、20年間続けてきたお菓子教室un pur…は、2019年12月の教室を最後に終了することになりました。
しかし、ここで歩みを止めたわけではありません。
2020年に家で作って美味しく食べる暮らしのレシピサイト<eat at home>を開設運営しています。
このサイトでは、家でお菓子をつくる時間を楽しんだり、みんなで美味しく食べる時間を何より大切に感じたりしてもらいたいという想いから、日々の暮らしの中でのレシピを紹介しています。
伝える形は変わっても、飯塚有紀子さんの想いは変わっていないのですね。
飯塚有紀子/料理研究家の書籍紹介
料理研究家飯塚有紀子さんの人気レシピ本をご紹介します。
プレゼント・チョコスイーツ―友チョコ・本命チョコ・お祝いチョコ・etc.
出版社 : 小学館
発売日 : 2009/1/1
楽天ブックスで『プレゼント・チョコスイーツ 友チョコ・本命チョコ・お祝いチョコ・etc.』 [ 飯塚有紀子 ]を購入する
はかりいらずの 混ぜて焼くだけおやつ
出版社 : KADOKAWA/中経出版
発売日 : 2013/11/25
楽天ブックスで『はかりいらずの混ぜて焼くだけおやつ』 [ 飯塚有紀子 ]を購入する
いつでもおやつ ビギナーでも必ずおいしい、とっておきレシピ
出版社 : NHK出版
発売日 : 2014/11/14
楽天ブックスで『いつでもおやつ ビギナーでも必ずおいしい、とっておきレシピ』 [ 飯塚有紀子 ]を購入する
やさしいチョコレートのお菓子 すべての手順が写真でわかる10枚レシピ
楽天ブックスで『やさしいチョコレートのお菓子 すべての手順が写真でわかる10枚レシピ』 [ 飯塚 有紀子 ]を購入する
作ってあげたい やさしい手作りお菓子
出版社 : 主婦の友社
発売日 : 2016/7/22
楽天ブックスで『【バーゲン本】作ってあげたいやさしい手作りお菓子 (実用No.1シリーズ) 』[ 飯塚 有紀子 ]を購入する
やさしい果物のお菓子 すべての手順が写真でわかる10枚レシピ
出版社 : 雷鳥社
発売日 : 2018/3/9
楽天ブックスで『やさしい果物のお菓子 : すべての手順が写真でわかる10枚レシピ』 [ 飯塚 有紀子 ]を購入する
香り豊かな茶葉でおいしい至福のスイーツ 紅茶・抹茶・ほうじ茶・煎茶・中国茶
楽天ブックスで『茶葉でおいしい至福のスイーツ 香り豊かな [ 坂田 阿希子 ]を購入する
飯塚有紀子/料理研究家の年収は?
飯塚有紀子さんの場合は、料理研究家としてお菓子教室の運営、著書の出版、雑誌などへのレシピ提供などの仕事の他に、グラフィックデザイナーとして、デザインなどの商品開発の仕事もしています。
一般的な料理研究家よりも年収が多いのではないかと思われますね。
<一般的な料理研究家の年収>
料理研究家の平均年収は約600万円から860万円程度のようです。
しかし、男女差や年齢差、地域差がかなりあります。
料理研究家という職業は国家資格や免許なども必要なく、自分で勝手に料理研究家という名刺を作るだけで誰でも料理研究家と名乗ることができます。
また料理研究家の年収も一切公表されていませんし、誰がどれくらい稼いでいるかも分かりません。
自分のブログに料理のレシピをアップさせアフィリエイト収入だけで生活している料理研究家がいる一方で、平野レミさんのようにテレビの料理番組に出演したり料理本を出版している料理研究家もいます。
小林カツ代さんや平野レミさん、栗原はるみさん、土井善晴さんのような著名な方は、推定年収1,000万円から3,000万円とも言われています。
飯塚有紀子/料理研究家の学歴は?
飯塚有紀子さんの学歴については、情報が公開されていないようです。
今回は、飯塚有紀子さんがお菓子の世界に足を踏み入れるきっかけとなった出来事について紹介します。
出身大学/専門学校
フードコーディネータースクール、専門学校グラフィックデザイン科を卒業しています。
大学にも通われていたようですが、大学名は不明です。
大学在学中に料理研究家のもとで本格的にお菓子作りを学んでいます。
出身高校は?
こちらも情報は公開されていません。
飯塚有紀子さんが、はじめてお菓子をひとりでつくったのは、7歳の頃でした。
中学の頃にはレシピ本を見ながら和菓子や洋菓子を夢中になって作っていたそうです。
高校生になった頃には、すでにかなりの腕前だったのではないでしょうか。
飯塚有紀子料理研究家の思想や座右の銘は?
料理研究家は生産者さんと家庭を繋ぐのが役割だと感じています。食材について知ること、食を通して季節を感じる日々、保存食や発酵食など食材を大切にして長くいただく知恵。
家でつくる時間を楽しんだり、みんなで美味しく食べる時間を何より大切に感じたり、レシピを伝えることが幸せな未来につながっていって欲しいと願っています
フランス映画“私たちが今のライフスタイルを続ければ人類は滅亡するという学術雑誌の論文に衝撃を受けた女性が、自分たちの子供や未来のために、私たちが今できることを探しに行く”というフランスドキュメンタリー映画より感銘を受け「私も何か行動に移したい」という気持ちが高まっている。
数年前に出会ったフランス映画より感銘を受けた。
この映画の中には、世界で起きている大きな問題を知り、それを解決するために身近にできる小さなことをすでに始めた人々がたくさん登場します。
彼らのストーリーを見て、「私も何か行動に移したい」という気持ちが高まりました。
飯塚有紀子/料理研究家の家族はどんな人?
この投稿をInstagramで見る
飯塚有紀子さんは、1974年生まれの今年48歳で東京都出身です。
育った環境や現在の家庭の情報はありませんでした。
まとめ
- 飯塚有紀子さんの学歴は、公表されていない部分が多いが、大学在学中から料理研究家の元でお菓子作りを学んでいました。
- 飯塚有紀子さんの経歴は、東京都内のデザイン会社に入社、そして、自身が主宰するお菓子教室も始めており、肩書は料理研究家、グラフィックデザイナーです。
- 飯塚有紀子さんは、料理研究家としての活動に専念するためデザイン会社を退職しました。
- 飯塚有紀子さんのお菓子教室では、家庭で作りやすいように工夫されたレシピが学べます。
- 飯塚有紀子さんは暮らしの中にお菓子作りをという想いをずっと持ち続けて活動しています。