ポスト安倍・次期自民党総裁は誰になるのかということに注目が集まっています。
ポスト安倍に名前が挙がっていた河野太郎氏は総裁選には不出馬ということになりました。
世間からの評判も高い河野太郎氏です。
また、経歴を見ても総理大臣候補として問題ないように思われますが、不出馬の理由は何なのでしょうか。
さらに、河野太郎氏のTwitterが話題になっていて、若い世代からの評判も高いです。
今回は、河野太郎氏の経歴や次期の官房長官就任の可能性などについてわかりやすくまとめました。
総裁選に出馬するだろうと思っていた方も多いのでは?しかし、実は密かに官房長官になるのでは?と噂されているんですよね。
河野太郎の人気の理由は?
あっ、防衛大臣、ベルマーレのマスクをしてる、とツイートしようと思ってたんだけど、写真撮影はマスクはずしたんだっけ。 pic.twitter.com/T4G7eXNT4W
— 河野太郎 (@konotarogomame) August 27, 2020
歴代最長の在任期間を誇った内閣総理大臣の安倍晋三氏が辞任を表明し、ポスト安倍が誰なのかに話題が集中しています。
自民党総裁選には、現職の菅義偉官房長官、石破茂元幹事長、岸田文雄政調会長の三人が立候補し、次期総裁はこの中から決定するということになっています。
河野太郎氏も、常々、ポスト安倍の候補として名前が挙がっており、今回の総裁選にも立候補するのではないかと見られていましたが、実際は、立候補は見送られることとなりました。
ただ、今、河野太郎氏は若者を中心にたいへんな人気になっているといいます。
かつて行われた、「ポスト安倍は?」とのアンケートで4位に選ばれるほど国民から高い期待を寄せられています。
河野太郎氏の人気の秘密はどこにあるのでしょうか。
河野太郎氏の最大の魅力は「挑戦する姿勢」にあるといわれています。
河野太郎氏これまでの政治活動から、「攻める政治家」という印象が定着しており、そのことが人気の理由になっているというわけです。
河野太郎氏は2015年、第3次安倍第1次改造内閣で、国家公安委員会委員長、内閣府特命担当大臣(規制改革、防災、消費者及び食品安全)として初入閣されています。
その後、2017年第3次安倍第3次改造内閣では、外務大臣に抜擢されています。
外務大臣の在任中には、外国に59回訪問、のべ123の国や地域を訪れ、歴代最多の記録を更新されています。
あまりにハイペースで外遊を重ねたため「スタンプラリー外交」などと言われたこともありましたが、活発な外交は河野太郎氏の持ち味でもありました。
さらにその後、2019年第4次安倍第2次改造内閣で、外務大臣から防衛大臣になられています。
河野太郎氏の持論は「小さな政府と大きな年金」
国民年金は消費税を財源として保険料を廃止するべきだと主張されており、その一方で、厚生年金は、民間の個人年金のような積立方式へと改めるべきであるとされています。
また、公務員制度改革を中心とする行政改革にも熱心で、現在の官僚の在り方に疑問を感じ、厳しい目を向けるべきだともおっしゃっています。
中でも、自身が大臣をつとめた外務省に対してたいへん厳しい批判もされています。
このような政治的な活動に対する評価のほか、Twitterでのコメントが個性的であるということも、若者から注目されている理由になっているようです。
河野太郎の評判は?
もともと、Twitterに関して河野太郎氏は否定的な立場をとっておられましたが、2010年の1月に行われた「自民党ブロードバンド部会」で孫正義さんに勧められて、Twitterを始められました。
その後、2019年ごろから、ユーモラスな内容のツイートが話題になっています。
普段は、政治家同士の会談や夕食会の様子をつぶやくという内容が多い河野太郎氏のTwitterですが、ときどき、ユーモアセンスのあるつぶやきをされることがあり、若い人たちからも「おもしろい!」と注目されています。
一般の方が、
とつぶやくと、
「すぐに気づけよ」と返答したり、
というつぶやきに対して、
「仕事がいそがしくて引用している暇がない」とつぶやき返したりされていて、
感覚的に若者に近いと評価されていたりもします。
昨日カフェスタでご一緒した小野田紀美参議院議員からもきびだんごをいただいた。
これは、
一、サル、イヌ、キジがきびだんごを上納するシステムに変わった
ニ、私がサル、イヌ、キジを全て兼務している。
三、桃太郎だけでなく金太郎も浦島太郎もきびだんごを配るようになった。
四、単なる偶然。— 河野太郎 (@konotarogomame) September 2, 2020
ももももももももも
もももも もももも
もももも もももも
もも もも
もももも もももも
もももも もももも
もも もも
もももも もももも
もももも もも も
もももも もも
ももももももももも
ももももももももも https://t.co/hw1Vq1rXCa— 河野太郎 (@konotarogomame) August 20, 2020
テレポーテーション。 https://t.co/yfNZhkY5uj
— 河野太郎 (@konotarogomame) August 14, 2020
あまりにもハイセンスでおもしろいということから、
と言われたこともありました。
それに対しても河野太郎氏は、
「うちの秘書はそんな暇じゃない」とうまくかわされています。
これらの河野太郎氏のTwitterの使い方に対して世間では、
などと絶賛している方もいます。
河野太郎の派閥は?
河野太郎氏の自民党内での派閥は、「志公会(しこうかい)」です。
志公会といえば、通称・麻生派。
会長は麻生太郎氏です。
志公会の源流は、河野太郎氏の父である河野洋平氏が中心であった大勇会ですから、河野太郎氏が志公会に所属しているというのは当然のことといえます。
河野太郎が官房長官になる可能性は?
河野太郎氏が自民党総裁選に立候補されなかったということで、河野太郎氏が次期総理大臣になるということはなくなりました。
しかし、ここで世間で騒いでいることは、次期官房長官に就任するのでは?という噂が出ているのです。
現職の菅義偉官房長官が首相になった場合に、河野太郎氏が官房長官に選ばれるのではないかと見たてる専門家が多いようです。
政治アナリストの伊藤惇夫氏は、
内閣官房長官には、首相を支えるタイプと政権を支えるタイプがありますが、菅氏が本格的な政治を目指すのであれば、河野太郎氏を官房長官に選ぶのではないでしょうか
との見方をされています。
また、立憲民主党の有田芳生氏は自身のTwitterで、
「菅総理なら河野太郎官房長官など斬新な布陣を打ち出してくるでしょう」などとつぶやかれています。
ちなみに、最近の自民党政権時の内閣総理大臣と官房長官は次のとおりです。
1996年1月~ :橋本龍太郎/梶山静六
2001年1月~ :小泉純一郎/福田康夫
2006年9月~ :安倍晋三 /塩崎恭久
2007年9月~ :福田康夫 /町村信孝
2008年9月~ :麻生太郎 /河村建夫
2012年12月~:安倍晋三 /菅義偉
(期間:内閣総理大臣/官房長官 敬称略)
河野太郎氏が今回の自民党の総裁選に出馬しなかったのは、菅義偉氏が首相になった際の官房長官を受けるためではないかともいわれています。
菅義偉氏は無派閥ということもあり、派閥のことはあまり気にせずに官房長官を選出することもできるのではともいわれており、「菅義偉首相/河野太郎官房長官」というペアは現実的な予想なのではないかと思います。
「首相の女房役」ともいわれるほど大切なポストである、官房長官です。
また、歴代の官房長官を見てみても、後に首相になったという方が多いことがわかります。
そうなると、「次々期の総理大臣は河野太郎氏」という予想もしたくなりますが、さすがにそれは気が早すぎるでしょうか。
まとめ
- 安倍政権では、外務大臣、防衛大臣などを歴任してきた河野太郎氏。
- 「攻める政治家」との評価もあり、ポスト安倍ともみられてきましたが、今回の総裁選には不出馬となりました。
- Twitterでのユーモアセンスあふれるツイートから、若者からも人気の河野太郎氏です。
- 菅義偉総理大臣が誕生した暁には、官房長官に任命されるのではとの見方も強いです。
- 今回の自民党の総裁選に出馬しなかったのも、菅氏から官房長官の任を受けるためではないかとも見られています。
- 首相の女房役ともいわれる大事なポストである官房長官として、政治手腕も長けていて、国民からの支持もある河野太郎氏が任命されるというのは、低い可能性の話ではないと思われます。